企業向け研修

組織人としての高めるべき3つの感性とは

激変して行く企業環境に対応し、その中で組織人として自分自身成長を図りながら、企業に貢献出来るスキルを高めることを目的にします。そのために、人として自分が組織の中でどう生きて行かなければならないか、以下の3つの組織人としての社会的な感性を高める必要があると、人財開発研究所では考えています。
人財開発研究所は、さまざまなテーマ別研修や階層別研修プログラムを通じて、これらの3つの社会的な感受性の向上を図り、それに加えてこれからの新しい時代を生き抜くためのキャリアデザインについての支援も行っています。

  • 1. 自分自身や他人との関係を構築して行く、対人感性を高めること
  • 2. 変わりゆく状況を的確に把握し、それに対応する状況に対する感性
  • 3. それらの中に生じる諸問題を的確に把握する、問題に対する感性

研修実績(企業導入実績)

ソニー、ニコン、JR東日本、日本農薬、三菱電機、三菱重工、三菱金属、三菱アルミニウム・静岡新聞・静岡放送、山陽放送・中国放送・新日軽、大和総研・大和證券、ナスステンレス、日本電子開発、NTTデータシステム技術、NTTデータシステムサービス、第一製薬、武田薬品、藤沢薬品、三共製薬、オンワード樫山、高島屋、西武百貨店、イトーヨーカ堂、マルエツ、日本出版販売、有隣堂、国際航業、本田技研工業、鈴木自動車工業、三菱自動車工業、古河電工、旭電化工業、新日本石油、昭和シェル石油、キリンビール、明治製菓、ミサワホーム、積水ハウス、パシフィックホテル、札幌全日空ホテル、大阪ロイヤルホテル、太陽生命、朝日生命、三井安田生命、明治生命、富国生命、日本開発銀行、鐘紡、カネボウ化粧品販売(実施当時)その他300社以上

>>研修事業|実績一覧の詳細はこちら

企業テーマ別研修一覧
(プログラム例あり)

研修テーマや内容・スキルごとに研修実施を検討している場合はこちらから

1.キャリアデザイン関連開く
  • 若手(入社時) キャリアデザイン研修 プログラム例はこちら
    入社から今までの成長を確認するとともに、自律性の高い人材育成をするための第一歩として、組織の一員としての自分自身の将来ビジョンを考え、1年後の自己啓発目標と行動計画を設定するコースです。
  • 中堅 キャリアデザイン研修 プログラムのご請求はこちらから
    組織の中でのキャリア選択を考えるミドル層を対象に、自律的なキャリアアップを考える機会を提供するプログラムです。自己選択と個の尊重を研修の基本理念において、ワークライフバランスを視野に入れつつ、ビジネスマンとしての自律的なキャリアをデザインするコースです。
  • シニア キャリアデザイン研修 プログラムのご請求はこちらから
    職場のベテランとして、働くことに対するモチベーションを喚起するとともに、職場に対する貢献とワークライフバランスの中から、組織にとっても、自らにとっても幸せな働き方について考えるコースです。
  • 女性のキャリアデザイン研修 プログラムのご請求はこちらから
    働く女性にとって、仕事だけでなく家事や育児などプライベートも含めた職業人生を考えることはとても大切なことです。企業で働き続けるためには何が必要か、ライフワークバランスの検討など個々人が考えることの出来る研修です。
  • セルフキャリアドック プログラム例はこちら
    企業がその人材育成ビジョン・方針に基づき、定期的なキャリアコンサルティング面談と多様なキャリア研修などを組み合わせて、従業員の支援を実施し、従業員の主体的なキャリア形成を促進・支援する総合的な取組みにより、組織・企業の成長をサポートします。
2.組織マネジメント・OJTスキル開く
  • マネジメント基礎研修 プログラムのご請求はこちらから
    初めてマネジメントを行う立場に立つ方を対象に、組織における管理・監督者の任務とマネジメントの原理原則を理解し、修得することを目的としたプログラムです。
  • コーチングスキルアップ研修 プログラムのご請求はこちらから
    コーチングとは「目標達成に向けて、相手の自発的な行動を促進する」コミュニケーションです。本研修はコーチングの考え方や人間観を理解し、そのスキルを啓発するコースです。
  • OJTリーダー研修 プログラム例はこちら
    職場のOJTを推進する役割を担う管理・監督者やOJTリーダーを対象に、職場のOJT推進体制と環境を整備し、実践するスキルを啓発するためのコースです。
  • ファシリテーションスキル研修 プログラムのご請求はこちらから
    職場での会議や集団活動が効果的に機能し、集団を構成するメンバーのリソースが活かせるような集団を運営していくためのファシリテーター(促進者)を育てるコースです。
  • リーダーシップ研修(ベーシック) プログラムのご請求はこちらから
    マネジメントとリーダーシップの違いを理解し、他人に対してどのように影響力を発揮していくかを学ぶとともに自らがどのようなパワーを行使し、どのように影響しているかを理解する、リーダーシップの基本コースです。
  • リーダーシップ研修(アドバンス) プログラムのご請求はこちらから
    グループワークを通じて体験的にリーダーシップのスキルアップを狙うコースです。
  • アクションラーニング プログラムのご請求はこちらから
    質問型会議手法を取り入れた、問題解決と個々のメンバーのリーダーシップ開発と自律型チームの育成スキルの3つを同時に図る新しい組織学習プログラムです。
  • グループ力向上研修 プログラムのご請求はこちらから
    グループとしてビジョンを共有し、そのビジョン実現のために個々のメンバーが出来る役割や行動についての理解を深めるとともに、個々のメンバーの意欲を引き出し、グループ全体を活性化するスキルを啓発する研修です。
  • メンタルヘルス研修(ラインケア) プログラムのご請求はこちらから
    今日、管理・監督者に求められる労務管理上の大きな課題の一つであるメンタルヘルスについて、その必要性について理解を深め、対応を学ぶ研修です。
  • 管理監督者カウンセリングマインド啓発研修 プログラムのご請求はこちらから
    管理職や職場のリーダーとして、労務管理や職場の対人関係上の問題解決をする上で必要な傾聴の基本を学ぶコースです。
  • ハラスメント防止研修(一般) プログラムのご請求はこちらから
    職場内におけるハラスメントは当事者間の関係だけではなく職場環境全体をも悪化させます。 職場でのハラスメントを放置すれば、管理責任を問われるケースへ発展するリスクもあり、また同時に社員の生産性の低下や多くの弊害を生じさせます。本研修では一般職向けにハラスメントの理解を深めるとともに、最新の法令を取り入れたハラスメント撲滅に向けて取るべき行動を考えていきます。
  • ハラスメント防止研修(管理監督者向け) プログラムのご請求はこちらから
    職場にはそれぞれ異なった時代背景や環境で成長した多くの人が集まっており、そこでは誰でもが気持よく仕事ができることを望んでいます。管理監督者として「相手の意思に反して不快や不安な状態に追い込むハラスメント」がもたらす経営リスクを理解し、最新の法令を取り入れた未然に防ぐ回避法、またハラスメントが起こってしまった時の対処法を学んでいきます。
  • ハラスメント相談対応力研修 プログラムのご請求はこちらから
    基本的なハラスメント研修後の応用編として、実際にハラスメントの相談を受ける管理職などを対象に、相談方法について、ロールプレイ演習を交えて対応を学ぶ研修です。
  • コンプライアンス研修 プログラムのご請求はこちらから
    狭義の法令遵守のみならず、企業人に求められる広義のコンプライアンスについても 学習する研修です。
  • リスクマネジメント研修 プログラムのご請求はこちらから
    管理職を主な対象として、職場内の「リスク危機管理」の見直しを行うコースです。
  • 知的財産や著作権侵害等に関する研修 プログラムのご請求はこちらから
    特許・意匠・商標の出願から登録までの考え方や、著作権を含む侵害防止のリスクマネージメントに関し、幅広い知識を習得し、企業にとって自社の製品やサービスの優位性を確保する取り組みをサポートします。
3.個別サービススキル開く
  • ビジネスマナー研修 プログラムのご請求はこちらから
    職場での良好な対人関係を築く上で不可欠な接遇マナーの基本を学ぶコースです。
  • クレーム対応研修 プログラムのご請求はこちらから
    クレームに対する基本的知識や考え方を学ぶとともに、具体的な対処法を習得するコースです。
  • カスタマーハラスメント対応研修説明文作成 プログラムのご請求はこちらから
    現実的に「カスハラ」を防ぐにはどのような方法が必要か、または自分の身を守るために知っておく情報についても学び、更には実際にハードなクレームが起きた時の対処についてロールプレイ演習も交え、実践に役立つ研修となっています。
  • CS(顧客満足)研修 プログラムのご請求はこちらから
    顧客満足(CS)と顧客サービス(CS)の理解促進と問題意識の啓発を図り、お客様の満足度を最大化する組織体制の構築を目指すコースです。
  • アサーショントレーニング プログラムのご請求はこちらから
    お客様の関係構築や職場内の人間関係において、お互いが建設的な人間関係を築いていけるためにさわやかで自他ともに尊重された自己表現スキルを身に付けるコースです。メンタル不調予防やハラスメント予防の効果も期待できるコースです。
  • メンタルヘルス(セルフケア)研修 プログラムのご請求はこちらから
    基本的なストレスやストレスマネジメント方法を学ぶ以外にも、研修後も実践的なメンタルセルフケアが出来るようなワークを実際に体験し、生き生きと働き続けられることを目指す研修です。
  • レジリエンス研修説明文作成 プログラムのご請求はこちらから
    働く中でストレスを抱えたり、腹が立つことは誰しも経験することです。その時の折れた心を回復力(レジリエンス)を高める方法を学び、更には実践的な処方ワークを取り入れることで、研修後もケアが出来る方法を習得出来る研修です。
  • カウンセリングスキルを使ったコミュニケーション力研修説明文作成 プログラムのご請求はこちらから
    コミュニケーションが希薄している現代において、「傾聴」や「アサーション」といった心理学やカウンセリングスキルを用いて、社内社外に関わらず円滑なコミュニケーションが行えるようになる手法について学んでいきます。
  • プレゼンテーション研修 プログラムのご請求はこちらから
    営業マンに限らず、プレゼンテーション力はビジネスマンにとって必須能力の一つです。本研修は演習とフィードバックを効果的に取り入れた、即効性のあるプレゼンテーションスキルアップのプログラムです。
  • 折衝力向上研修 プログラムのご請求はこちらから
    交渉を通じて建設的に問題解決を図るために、“WIN-WIN”交渉の考え方を中心に、交渉力の向上を目的としたコースです。
  • タイムマネジメント研修 プログラムのご請求はこちらから
    組織の生産性は一人ひとりの社員の時間に対する意識と大きな関わりがあります。本研修はビジネスマンに欠くことのできないタイムマネジメントの考え方と基本スキルを磨くコースです。
4.企業戦略・業務改善スキル開く
5.考動変容開く
  • 考動変容研修(3泊4日) プログラムのご請求はこちらから
    組織成員として、自分自身の行動が組織にどのように影響しているか、集団活動を通じて確認し自らあるべき姿を構築していく。その過程で、参加者相互の指摘を通じて、自らの価値観、考え方、行動の変容を図り、効果的な行動ができる能力を啓発していくコースです。
  • 考動変容研修(2泊3日) プログラムのご請求はこちらから
    組織成員としての問題意識を高め、集団活動を通じて自らのあるべき姿を構築していく。同時にその過程で効果的なコミュニケーションを高める。参加者相互の指摘を通じて、効果的な行動ができる能力を啓発していくコースです。

階層別研修一覧(プログラム例あり)

管理監督職対象など階層別や、対象者を限定した研修実施を検討している場合はこちらから

新入社員研修開く
新入社員フォローアップ研修 開く
  • 入社後、半年ほど経った時点で行う研修です。自らの成長や課題を明確化するとともに、組織の中で期待されている役割や行動についての理解を深め、職場への適応を促進します。プログラムのご請求はこちらから
職場受け入れ研修開く
  • 入新入社員の入社にあたり、受け入れ職場の上司と指導員に対し、OJTに対する理解を図り、それぞれの担うべき役割を明確にすることにより、育成態度の確立を図ります。プログラムのご請求はこちらから
チューター研修(前期)開く
チューター研修(後期)開く
2年目社員研修開く
  • 入社後2年目を迎え、仕事にも慣れ気持ちが緩みかねない時期です。もう一度、仕事の基本の原点に立ち返るとともにコミュニケーション能力の向上を図り、業務遂行能力の更なる飛躍を目的としたコースです。 プログラムのご請求はこちらから
若手社員研修 開く
中堅社員研修開く
  • 職場の中堅社員として、豊富な経験と卓越した業務知識を活かして、職場の問題を発見する感性を高めるとともに当事者意識を踏まえた課題形成と課題解決のための行動力・実践力を身に付けることをねらいとしたコースです。 プログラムのご請求はこちらから
リーダー研修開く
  • 職務遂行上求められるマネジメントスキルについて再点検するとともに、職場の問題解決能力と管理能力を高め、部下育成の重要性を認識し、そのスキル向上を図るコースです。 プログラム例はこちら
管理職研修(課長級)開く
  • 管理職としてのマネジメントのあり方と自らの役割を明確にし、その実践力を高めるコースです。プログラム例はこちら
管理職研修(部長級)開く

>>講師のご紹介はこちら