自治体向け研修

自治体職員が高めておくべき資質は大きく3つ

地方自治体が地域と協働して地域の課題を解決し、その地域を更に発展させていくために、地方自治体の職員が高めておくべき資質は大きく以下の3つの領域で整理することができます。人財開発研究所では、さまざまなテーマ別研修や階層別研修プログラムを通じてこれらの3つの資質向上を図り、各地方自治体職員の人財開発を強力に支援します。

  • 1. 行政のプロとして政策や行政サービスを提供していくための高い専門知識とスキル
  • 2. 組織をマネジメントしたり支援する能力
  • 3. 能力発揮の基盤となる、人としての仕事に向きあう姿勢や自らの立場・役割の理解

研修実績(自治体導入実績)

東京都産業労働局、福祉保健局、主税局(東京税務協会)生活文化局、都市整備局、建設局、環境局、港湾局、財務局、教育委員会、労働委員会事務局、特別区職員研修所、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、荒川区、台東区、北区、大田区、世田谷区、目黒区、品川区、渋谷区、豊島区、中野区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、墨田区、江東区、江戸川区、東京都市町村職員研修所、立川市、八王子市、町田市、武蔵野市、三鷹市、府中市、東村山市、稲城市、武蔵村山市、東久留米市、小平市社会福祉協議会、東京都児童館等連絡協議会、横浜市交通局、横浜市磯子区、横浜市瀬谷区、藤沢市、相模原市、平塚市、伊勢原市、秦野市、厚木市、小田原市、茅ヶ崎市、座間市、大井町、開成町、古河市、彩の国さいたま人づくり広域連合、埼玉県西部教育事務所、蕨市、所沢市、入間市、狭山市、草加市、船橋市、浦安市、市川市、柏市、流山市、君津市、飯田市、伊那市、駒ヶ根市、栃木県、三重県、北九州市、宮崎県自治学院、東北自治研修所、宮城県公立学校事務長会、その他多数

>>研修事業|実績一覧の詳細はこちら

自治体テーマ別研修一覧(プログラム例あり)

研修テーマや内容・スキルごとに研修実施を検討している場合はこちらから。

1.組織マネジメント・OJTスキル開く
  • OJTスキルアップ研修 プログラム例はこちら 職場における業務遂行を通じた職員育成の考え方や進め方・知識・スキルを修得する研修です。対象は管理職のみならず、採用2年目以上の職員が対象になり、それぞれの対象に応じたプログラムを作成します。
  • OJTリーダー研修プログラムのご請求はこちらから
    職場のOJTを推進する役割を担う管理・監督者やOJTリーダーを対象に、職場のOJT推進体制と環境を整備し、実践するスキルを啓発するためのコースです。
  • マネジメント基礎研修 プログラムのご請求はこちらから
    初めてマネジメントを行う立場に立つ方を対象に、組織における管理・監督者の任務とマネジメントの原理原則を理解し、習得することを目的としたプログラムです。
  • リーダーシップ研修 プログラムのご請求はこちらから
    マネジメントとリーダーシップの違いを理解し、他人に対してどのように効果的な影響力を発揮していくかを学ぶとともに自らがどのようなパワーを行使し、どのように影響しているかを理解するリーダーシップの基本コースです。
  • ファシリテーション力・会議のすすめかた研修 プログラムのご請求はこちらから
    会議・ミーティングを活性化させ、学習し成長できるチームを作るスキルを学ぶコースです。
  • コーチングスキル研修 プログラムのご請求はこちらから
    コーチングとは「目標達成に向けて、相手の自発的な行動を促進する」コミュニケーションです。 本研修はコーチングの考え方や人間観を理解し、そのスキルを啓発するコースです。
  • アクションラーニング研修 プログラムのご請求はこちらから
    質問型会議手法を取り入れた、問題解決と個々のメンバーのリーダーシップ開発と自律型チームの育成スキルの3つを同時に図る新しい組織学習プログラムです。
  • ハラスメント防止研修 プログラム例はこちら
    職場内におけるハラスメントは当事者間の関係だけではなく職場環境全体をも悪化させます。職場でのハラスメントを放置すれば、管理責任を問われるケースへ発展するリスクもあり、また同時に職員の生産性の低下や多くの弊害を生じさせます。本研修では一般職向けにハラスメントの理解を深めるとともに、ハラスメント撲滅に向けて取るべき行動を考えていきます。
  • ハラスメント相談対応研修 プログラムのご請求はこちらから
    基本的なハラスメント研修後の応用編として、実際にハラスメントの相談を受ける管理職などを対象に、相談方法について、ロールプレイ演習を交えて対応を学ぶ研修です。
  • リスクマネジメント研修 プログラムのご請求はこちらから
    管理職を主な対象として、職場における「リスク危機管理」の見直しを行うコースです。
  • 業務改善研修 プログラムのご請求はこちらから
    身近な業務・事務のムリ・ムラ・ムダを減らし、効率的に仕事を進めるスキルを学ぶ研修です。
  • 人事評価研修 プログラムのご請求はこちらから
    活力ある組織づくりの根本は、組織の構成員に対する評価が公平・公正・厳正に行われることです。それには評価する側の者が人事評価の基本を理解し、併せて組織としての評価のモノサシを統一することが必要です。本研修はケーススタディを通して評価の具体的なポイントを身に付けるコースです。
  • メンタルヘス(ラインケア)研修 プログラムのご請求はこちらから
    今日、管理・監督者に求められる労務管理上の大きな課題の一つであるメンタルヘルスについて、その必要性について理解を深め、対応を学ぶ研修です。
  • 管理監督者のためのカウンセリングマインド啓発研修 プログラムのご請求はこちらから
    管理職や職場のリーダーとして、労務管理や職場の対人関係上の問題解決をする上で必要な傾聴の基本を学ぶコースです。
2.キャリアデザイン関連開く
  • キャリアデザイン研修(ベーシック) プログラム例はこちら
    対象者は、現在あるいは近い将来、キャリア形成上の課題に向き合うことが考えられる職員です。自身のキャリア開発に関する方向性や目標の設定、行動計画の作成が行えるよう、これまでの経験と獲得している様々な能力の棚卸しや、キャリア形成上の課題への気づきを促すことを目的とする研修です。
  • ベテラン職員のモチベーションアップ研修 プログラムのご請求はこちらから
    職場のベテランとして、働くことに対するモチベーションを喚起するとともに、職場に対する貢献とワークライフバランスの中から、組織にとっても、自らにとっても幸せな働き方について考えるコースです。
  • 女性のワークライフバランス研修 プログラムのご請求はこちらから
    働く女性にとって、仕事だけでなく家事や育児などプライベートも含めた職業人生を考えることはとても大切なことです。自治体で働き続けるためには何が必要か、ライフワークバランスの検討など個々人が考えることの出来る研修です。
  • 新規採用職員のためのキャリアデザイン研修 プログラムのご請求はこちらから
    入庁から今までの成長を確認するとともに、自律性の高い人材育成をするための第一歩として、組織の一員としての自分自身の将来ビジョンを考え、1年後の自己啓発目標と行動計画を設定するコースです。
  • 中間管理職のためのキャリアデザイン研修 プログラムのご請求はこちらから
    組織の中でのキャリア選択を考えるミドル層を対象に、自律的なキャリアアップを考える機会を提供するプログラムです。 自己選択と個の尊重を研修の基本理念において、ワークライフバランスを視野に入れつつ、組織人としての自律的なキャリアをデザインするコースです。
3.個別行政サービススキル開く
  • CS(住民満足)研修 プログラムのご請求はこちらから
    地方自治における住民満足(CS)と住民サービス(CS)の理解促進と問題意識の啓発を図り、職員と住民の双方が満足度の高さを感じられる行政組織の構築を目指すコースです。
  • ビジネスマナー研修 プログラムのご請求はこちらから
    職場での良好な対人関係を築く上で不可欠な接遇マナーの基本を学ぶコースです。
  • クレーム対応研修 プログラムのご請求はこちらから
    クレームに対する基本知識や考え方を学ぶとともに、具体的な対処法を習得するコースです。
  • メンタルヘルス・セルフケア研修 プログラムのご請求はこちらから
    基本的なストレスやストレスマネジメント方法を学ぶ以外にも、研修後も実践的なメンタルセルフケアが出来るようなワークを実際に体験し、生き生きと働き続けらけることを目指す研修です。
  • アサーショントレーニング研修 プログラムのご請求はこちらから
    住民の方との接客場面や職員同士の関わり等の場面において、お互いが建設的な人間関係を築いていけるために、さわやかで自他ともに尊重された自己表現スキルを身につけるコースです。メンタル不調予防やハラスメント予防の効果も期待できるコースです。
  • 折衝力交渉研修 プログラムのご請求はこちらから
    交渉を通じて建設的に問題解決を図るために、“WIN-WIN”交渉の考え方を中心に、交渉力の向上を目的としたコースです。
  • 問題解決力研修 プログラムのご請求はこちらから
    政策形成や事務改善の基盤となる、問題解決の基本的な考え方や技法について学ぶ研修です。
  • タイムマネジメント研修 プログラムのご請求はこちらから
    限られた時間を有効に活用し、効率的に業務を遂行する上で必要な仕事の仕方や、行動の仕方についての知識やスキルを習得する研修です。
  • コミュニケーション力の基本(聴き方話し方)研修 プログラムのご請求はこちらから
    組織の中で必要となるコミュニケーションの基本について、「傾聴」や「アサーション」など心理学の視点を使ってスキルを磨く研修です。職場の身近な事例を使ったロールプレイ実習も行っており、より実践的な内容となっています。
  • プレゼンテーション研修 プログラムのご請求はこちらから
    わかりやすく、且つ説得力のあるプレゼンテーションのスキルを習得する研修です。準備のスキルと話し方や伝え方の両面から効果的なプレゼンテーションを学びます。
  • 仕事のすすめかたの基本研修 プログラムのご請求はこちらから
    仕事に向かう姿勢や心構え、PDCAサイクルで仕事を進めること、報連相等、組織で仕事をする上で基本となる研修です。新規採用職員や2年目職員等が主な対象です。
4.政策形成・業務改善開く
  • 政策形成研修(基礎) プログラムのご請求はこちらから
    政策形成の最も基本的となる問題解決アプローチの考え方と手法を体験的に理解していくコースです。すでに発生している政策課題に取り組む時や、政策形成を始めて学ぶ方に適したプログラムです。
  • 政策形成研修(問題解決アプローチ) プログラムのご請求はこちらから
    政策形成の最も基本的となる問題解決アプローチの考え方と手法を体験的に理解していくコースです。すでに発生している政策課題に取り組む時や、政策形成を始めて学ぶ方に適したプログラムです。
  • 政策形成研修(戦略型アプローチ) プログラムのご請求はこちらから
    戦略モデルによる政策形成の考え方と手法を体験的に理解していくコースです。未来志向・機会開発志向で政策を立案していくスキルを習得したい方、問題解決型は既に学んだという方に適したプログラムです。
  • ロジカルシンキング研修 プログラムのご請求はこちらから
    問題発見、問題分析、施策立案等の場面で必要となる思考力の向上を図ります。
  • 政策課題ディベート研修 プログラムのご請求はこちらから
    具体的な事業案の是非をディベートする過程で、政策形成や業務改善に必要な能力を総合的に開発していくコースです。
  • 政策課題研修 プログラムのご請求はこちらから
    新しい公共や戦略的行政マーケティングの視点に立って展開する中・長期型政策課題研修です。市の基本構想・基本計画やトップ方針、現行事業との整合性を確認しながら、今後、取り組まなければならない政策課題を解決する施策体系と新規事業を提案していく実践的コースです。
  • 行政評価理解促進研修 プログラムのご請求はこちらから
    NPM(新しい行政経営)の考え方を背景に、行政評価の意義や目的、その基本的な考え方の理解を深めるコースです。
  • 業務改善展開スキル開発研修 プログラムのご請求はこちらから
    具体的な職場の改善課題を明確にし、職場での日常業務を通じて展開していく能力を開発していくコースです。
  • 業務改善実践研修 プログラムのご請求はこちらから
    具体的な職場の改善課題を取り上げ、職場での日常業務を通じて実践し、成果を上げていくことを目指すコースです。

階層別研修一覧(プログラム例あり)

管理監督職対象など階層別や、対象者を限定した研修実施を検討している場合はこちらから。

新規採用職員研修Ⅰ開く
  • 入庁時の研修は地方自治体職員としての基盤を確立する最も大切なものです。社会人、組織人、地方自治体職員としての自覚を高めると共に、住民起点の行政サービスについて意識付けを行います。そして地方分権の時代にふさわしい自律性・主体性の高い職員としての基盤をつくります。 プログラム例はこちら
新規採用職員研修Ⅱ開く
  • 入庁後、半年ほど経った時点で行う研修です。自らの成長や課題を明確にすると共に、組織の中で期待されている役割や行動についての理解を深め、職場への適応を促進します。 プログラムのご請求はこちらから
新規採用職員研修Ⅲ開く
  • 入庁後1年が経過する前、新人期間を終了する時期に行う研修です。この1年間の成長を確認するとともに、自律性の高い職員を育成するための第一歩として地方自治体職員としての自分自身の将来ビジョンを考え、1年後の自己啓発目標と行動計画を設定するコースです。 プログラムのご請求はこちらから
採用2年目研修開く
  • 入庁後2年目を迎え、仕事にも慣れ気持ちが緩みかねない時期です。もう一度、仕事の基本の原点に立ち返るとともに、コミュニケーション能力の向上を図り、業務遂行能力の更なる飛躍を目的としたコースです。 プログラムのご請求はこちらから
現任職員研修開く
主任昇任時研修開く
  • 職場の中核職員として、豊富な経験と卓越した業務知識を活かして、職場の問題を発見する感性を高めるとともに、当事者意識を踏まえた課題形成と課題解決のための行動力・実践力を身につけることをねらいとしたコースです。 プログラムのご請求はこちらから
係長昇任時研修 開く
  • 係長として求められる組織に対する理解やマネジメントの基本についての理解を図るとともに、係長としての自覚とリーダーシップを高めるコースです。 プログラム例はこちら
現任係長研修開く
  • 職務遂行上求められるマネジメントスキルについて再点検するとともに、職場の問題解決能力と管理能力を高め、部下育成の重要性を認識し、そのスキルの向上を図るコースです。 プログラムのご請求はこちらから
管理職研修(課長級)開く
  • 管理職としてのマネジメントのあり方と自らの役割を明確にし、その実践力を高めるコースです。 プログラム例はこちら
管理職研修(部長級)開く
再任用職員研修開く

>>講師のご紹介はこちら